今、この瞬間も、サポートが必要なママがたくさんいるんです。
産後うつになる女性が年間約10万人。
2週間にひとりの赤ちゃんが虐待死。
これが日本の子育て環境の現実です。
今、この瞬間もサポートが必要なママがたくさんいるんです。
産前産後のママをケアできる専門家である助産師。
そんな助産師の力で、日本に新しい子育て支援の文化をつくりたいと考えています。

みのおママの学校の活動に参加する
みのおママの学校は、日本の子育て環境を変える仲間(プロボノ・ボランティア)を募集しています。
大切なことは、ミッションへの共感。
関わり方はいろいろで、月に数時間のジョインだけでも大歓迎。
まずは、ゆっくりお話ししましょう。そして、わたしたちのコトをたくさん知ってください。
ジョインするかどうかはその後で!

SNSアンバサダーになる
SNSアンバサダーとは、SNSを活用してわたしたちの活動を応援していただける方たちのことです。
わたしたちを必要としているママに存在を知ってもらえるように、フェイスブックを読んでいただき、
「いいね!」やシェア、またコメントで応援していただけると嬉しいです!

企業として活動を支援する
子育て支援は、本来、国が取り組むべき課題かもしれません。
しかし、わたしたちは、民間の力で日本の子育て環境を変えられると信じています。
地域に助産院などのママの居場所があり、その運営を地元企業や自治体などがバックアップする。
そんな新しい子育て支援のカタチを誕生させたいと考えています。
わたしたちの活動を支援していただける企業様からのご連絡をお待ちしています!

みのおママの学校の活動を取材する
産前産後ケアの専門家である助産師の力を地域の子育て支援に活かす。
そんな助産師が地域に出てママに寄り添える仕組みをつくることができれば、日本の子育て環境は劇的に良くなります。
わたしたちは、今までになかった子育て環境を変えるための新しいチャレンジをしています。
みのおママの学校の活動を取材していただける方からのご連絡をお待ちしています!