今日は大阪市で「妊娠期の多胎ファミリー教室」に講師として参加させていただきました!
参加者さんも、そして講師もスタッフさんもみんな、ふたごママ&ふたごばあば♪
実は地域のふたごの親が、地域で「多胎ファミリー教室」の開催をするのは他では例を見ないことらしいです。
けれどこんな風に先輩のふたごママからリアルな情報をいろいろ聞けること、本当に大事だと思います。
教室では、妊娠中のママさんたちに、ふたごちゃんをもうすぐ迎えるにあたり、妊娠中の過ごし方やふたごちゃんが生まれてからの育児について、そして活用できる社会資源についてのお話をします。
ふたごの孫がうまれるから、ということでおばあさまが二名参加されていました。
お二人とも積極的にいろいろ質問してくださいました。
私は多胎妊娠の経過やおこりやすいトラブル、多胎妊娠中の生活について、お話させていただきました。
単胎と多胎では妊娠の経過も出産も異なります。
産後や実際の育児に対するイメージもわきにくいかもしれません。
私も自身もふたごママ。
助産師として働いてきたなかで多胎妊婦さんとも関わったし、多少、ふたごちゃんの育児も見てはいたけど・・・
いざ、自分が育児をするとなるとやっぱり戸惑うことばかりでした。
とくに産後のまだおぼつかない身体での慣れない育児。
経験がないので親に聞いてもわからない、誰に聞いていいのかもわからない。
思い通りにならない育児と進まない家事・・・。
想像した以上に大変だったふたごの育児に途方に暮れて、ぐずぐず泣いているこどもたちと一緒に私もよく泣いていました。
だけど、両手につなぐ小さな手のあたたかさや愛しさを感じたり、むじゃきに笑うふたつの笑顔に心から癒されて、ふたごでしか味わえない幸せもいっぱいありました。
その大変さや喜びを経験したからこそ言えることもたくさんあるはず。
今日のお話や私自身の経験が、少しでも参加者さんのお役にたてると嬉しいなあ♪
これからもいろいろなカタチで多胎ママさん&多胎育児を応援したいと思います♡